インプラントのメリット・デメリット|千葉市稲毛区小仲台でインプラントを行う歯医者 千葉総合歯科稲毛 矯正歯科 

インプラントの
メリット・デメリット

インプラントの基礎知識

インプラントとはどんな治療?

インプラントの基礎知識

抜けた歯の代わりになる人工歯といえば入れ歯やブリッジが挙げられますが、その他の選択肢としてインプラントがあります。インプラントはインプラント体と呼ばれる人工歯根を歯肉に埋め込み、その上に人工歯を取り付けるものです。
インプラント体は人体に馴染みやすいチタンでできているので、金属アレルギーが心配な方にも安心してご使用いただけます。また、歯根の役割を担うインプラント体が人工歯をしっかり固定するため、入れ歯やブリッジよりも安定してしっかり噛むことができます。歯肉が痩せづらく、健康的な口内環境を維持できます。
インプラントが優れているのは機能性だけではありません。人工歯がセラミックなどで作られるので見た目が美しく、口元を気にせず笑顔になれます。
また、メインテナンスを定期的に受けることで長く使用できることから「第二の永久歯」との異名を持ちます。

術式について

インプラントは歯根の埋め込みや人工歯の取り付けのために外科的な手術を要します。この手術回数から「1回法」と「2回法」という手術方法に大きく分かれています。それぞれの治療方法に特徴がありますが、患者さまの状況やご希望をお伺いしたうえでより適した治療方法をご提案させていただきます。

2回法の特徴

  • 歯肉の切開を2度行なう
  • 歯根を埋め込んでから歯肉を閉じるので感染する可能性が低くなる
  • ほとんどのケースに適用できる
2回法の特徴

1回法の特徴

  • 歯肉の切開が1度だけなので患者さまへの負担が少ない
  • 治療にかかる期間が短い
  • 顎骨の量や高さが充分でないと適用できない
  • 骨の移植や再生治療も行なう場合は感染のリスクが高まる
1回法の特徴

治療の流れ

2回法

  1. 歯肉を切開し、骨にインプラント体を埋めるための穴を開けます。
  2. ドリルで開けた穴にインプラント体を埋め込みます。ここまでは1回法と同じ流れになります。
  3. インプラント体を埋め込み、その上に歯肉を被せます。
  4. 治癒期間を経て、インプラント体が骨と結合したのを確認。再び歯肉を切開し、インプラント体に蓋を取り付けます。
  5. 歯肉が治癒した後、人工歯を装着。噛み合わせや色合いなどを調整して終了です。
2回法

1回法

  1. 歯肉を切開し、骨にインプラント体を埋めるための穴を開けます。
  2. インプラント体を骨に埋め込み、蓋を取り付けて露出させたままにします。
  3. 治癒期間を経て、インプラント体が骨と結合したのを確認。インプラント体に人工歯を装着し、噛み合わせや色合いなどを調整して終了です。
1回法

歯を失った原因への対処

歯周病は歯を失う原因の第一位!

歯周病は「国民病」ともいわれるほど、日本人の多くがかかっていると考えられています。歯周病は自覚症状がないまま進行しやすく、そのまま放置すると歯周組織を破壊。症状が重くなると歯が抜けてしまいます。

歯周病治療について

歯を失うことのデメリット

1臓器に負担がかかる・脳に影響が出る

歯が抜けると噛みづらくなり、食べ物が体の中で消化し切れなくなります。これにより消化器官である胃や腸に負担がかかり、合併症を引き起こすことがあります。
また、しっかり噛めなくなることで脳への刺激が行き渡らず、認知症などを進行させる場合があると考えられています。

2コミュニケーションに影響が出る

歯がなくなると口元に自信がなくなり、人前で口を開けられなくなったり笑うのを控えたりしてしまいます。表情が固くなるとコミュニケーションが円滑にできなくなり、プライベートや仕事にも影響が出るようになります。

3歯並びが悪くなる

歯並びは、全ての歯が生えていることによってバランスが保たれています。もしひとつでも歯が抜けたままにしてしまうと、隣の歯が傾いたり、噛み合う歯が伸びてきたりして歯並びが悪くなっていきます。歯並びが悪いと虫歯や歯周病にかかりやすくなるほか、食べ物をしっかり噛めなくなって消化不良につながります。また、顎関節症や肩こりなどを引き起こすおそれがあります。歯並びの不正は全身の症状にも関係してくるため、注意が必要です。

インプラントができないケース

まずはお口の状態や持病などをお聞かせください

インプラントをご希望される場合も、健康状態によっては適応できないケースがあります。例えば糖尿病の方がそのままインプラント治療をしても安定しないことがあるため、糖尿病の管理状況を確認したうえで治療計画を立てていくことになります。この他にも健康管理について気になる点がございましたら、カウンセリングの際にご相談ください。

ご予約受付ダイヤル 043-445-7300 問診票 24時間診療予約