顎の骨が少ないなど、難症例もご相談ください
歯周病で歯を失うなどした場合は、患部の顎の骨が吸収され少なくなっているケースがあります。インプラント体を埋め込むには一定量の顎骨が必要となるので、骨を再生する治療や他の骨を移植する治療を行なう場合があります。こうした症例についても対応させていただきますので、ご相談ください。
自分の血液で骨を再生させる(CGF)
患者さまの血液を使って骨を再生させる治療を、CGF(Concentrated Growth Factor)といいます。遠心分離機にかけた血液から生成された骨再生誘導物質(フィブリンゲル)を使用します。完全に患者さまご自身の血液から生成するのでアレルギーや拒絶反応がなく、安全性が高い再生療法です。
当院は厚生労働省より認可を受け「再生医療等安全性確保法」に基づいた治療を行なっています。再生医療等安全性確保法については以下をご覧ください。
- 再生医療の提供計画を、リスクに応じて厚生労働大臣に提出しなければならない
- 治療用の細胞加工物を製造する場合、厚生労働大臣へ届け出なければならない
- 治療に必要な細胞加工を外部に委託することができ、迅速な治療が可能となる
当院ではこのような条件を満たしたうえで再生治療を実施しています。
骨を移植する(ボーングラフト法)
顎骨の量が少なくインプラント体を埋め込めない際に検討します。ボーングラフト法(ブロック骨移植)は、ご自身の骨から患部に必要最小限のブロックを切り出す治療です。自家骨を移植するため拒否反応を起こす危険性がなく、再生率が非常に高いと考えられます。
ソケットプリザベーション(歯槽骨温存処置)
抜歯すると、その部分に穴があいた状態になります。穴は自然にふさがりますが、その過程で骨吸収が起こり骨が減少してしまいます。それを防止するために抜歯の時点で穴に骨補填材を入れ、骨を再生させる方法です。 抜歯後の穴に骨補填材を入れてコラーゲン製の膜で覆い、歯肉を縫合します。十分な治癒期間を設けることで、インプラントを埋入できます。
リッジオーギュメンテーション(歯槽骨造成術)
歯を失った部分では、時間の経過とともに骨吸収が起こり、それにともなって歯肉も退縮してしまいます。そのような歯や歯肉に厚みや高さをもたせ、元の状態に回復させる方法です。 人工骨や骨補填材などによる骨の増量や、口内の別部位にある角化歯肉(表層が硬く動かない歯肉)の切除による、歯肉の移植などを行ないます。移植した骨や歯肉は、数ヵ月後にはしっかりと定着します。
サイナスグラフト
サイナス(上顎洞/副鼻腔)は、鼻の横・目の下にある空洞です。歯を失うと骨吸収により骨量が減り、埋め込んだインプラントの脱落、サイナスへの突出が起きてしまいます。それを防ぐため、サイナスに骨補填材を入れて骨量を増やす手術です。 骨補填材を、サイナスの横から入れる方法を「サイナスリフト」、サイナスの下から入れる方法を「ソケットリフト」といいます。
サイナスリフト
骨吸収により骨量が5mm以下しか残っていない場合、サイナスに骨補填材を入れて骨量を増やす手術です。上顎の歯肉の横を切開し、サイナスを覆う膜を剥がして押し上げ、そこに骨補填材などを入れます。約4〜6ヵ月間の治癒期間を設けることで新しい骨が作られ、インプラントを埋入できます。
治療症例
治療名称 | インプラント(12本) |
---|---|
治療費用(税抜) | 5,200,000円 |
治療期間 | 1年2ヵ月 |
メインテナンス頻度 | 2ヶ月に1回 |
症状 | 全体的に歯がグラグラして食事ができない。 |
治療方法 | 揺れている歯を抜歯し、インプラントによる固定性義歯を装着しました。 |
治療結果 | 歯の揺れはなくなり好きなものが食べられるようになりました。 |
治療を行う上での注意点(リスク/副作用) | 外科手術により、以下のような症状が出る場合があります。 神経の圧迫や損傷による麻痺・血管損傷による多量出血・術後の腫れと内出血によるあざ。 (治療は全て各患者様固有の症状に対応したものであり、他の方への治療結果を保証するものではありません。) |
治療名称 | インプラント(9本) |
---|---|
治療費用(税抜) | 3,600,000円 |
治療期間 | 1年1ヵ月 |
メインテナンス頻度 | 2ヶ月に1回 |
症状 | 噛み合わせが悪く他の歯医者でインプラントしたが改善しない。 |
治療方法 | 存在するインプラントを利用し、インプラントを追加しました。 |
治療結果 | 噛み合わせが悪いという症状は改善し、食事に支障が出なくなりました。 |
治療を行う上での注意点(リスク/副作用) | 外科手術により、以下のような症状が出る場合があります。 神経の圧迫や損傷による麻痺・血管損傷による多量出血・術後の腫れと内出血によるあざ。 (治療は全て各患者様固有の症状に対応したものであり、他の方への治療結果を保証するものではありません。) |
治療名称 | インプラント(8本) |
---|---|
治療費用(税抜) | 3,300,000円 |
治療期間 | 1年2ヵ月 |
メインテナンス頻度 | 2ヶ月に1回 |
症状 | 入れ歯が合わないことに悩んでいた患者さんです。 |
治療方法 | 上は取り外し式の入れ歯ではなく、固定式のインプラント治療を行いました。 下は入れ歯をインプラントで固定する義歯をつくりました。 |
治療結果 | 入れ歯が動くわずらわしさから開放され、食べ物もしっかり噛めるようになりました。 |
治療を行う上での注意点(リスク/副作用) | 外科手術により、以下のような症状が出る場合があります。 神経の圧迫や損傷による麻痺・血管損傷による多量出血・術後の腫れと内出血によるあざ。 (治療は全て各患者様固有の症状に対応したものであり、他の方への治療結果を保証するものではありません。) |
治療名称 | インプラント(2本) |
---|---|
治療費用(税抜) | 1,500,000円 |
治療期間 | 10ヵ月 |
メインテナンス頻度 | 2ヶ月に1回 |
症状 | 前歯の見た目が悪いのでなんとかしてほしいという患者さんです。 |
治療方法 | 歯の根が割れてしまっていたので前歯を4本抜きインプラントを2本入れ、ブリッジをつくりました。 |
治療結果 | 被せ物による金属色は消え、人前で笑えるようになったとおっしゃっていました。 |
治療を行う上での注意点(リスク/副作用) | 外科手術により、以下のような症状が出る場合があります。 神経の圧迫や損傷による麻痺・血管損傷による多量出血・術後の腫れと内出血によるあざ。 (治療は全て各患者様固有の症状に対応したものであり、他の方への治療結果を保証するものではありません。) |
治療名称 | インプラント(1本) |
---|---|
治療費用(税抜) | 700,000円 |
治療期間 | 10ヵ月 |
メインテナンス頻度 | 2ヶ月に1回 |
症状 | 前歯の歯茎から膿がでることが主訴の患者さんです。 |
治療方法 | 膿によりインプラントを支える骨がなかったため、インプラントを入れる手術と骨を作る手術も行こないました。 |
治療結果 | 歯茎から膿がでることもなくなり見た目もきれいになりました。 |
治療を行う上での注意点(リスク/副作用) | 外科手術により、以下のような症状が出る場合があります。 神経の圧迫や損傷による麻痺・血管損傷による多量出血・術後の腫れと内出血によるあざ。 (治療は全て各患者様固有の症状に対応したものであり、他の方への治療結果を保証するものではありません。) |
治療名称 | インプラント(1本) |
---|---|
治療費用(税抜) | 500,000円 |
治療期間 | 5ヵ月 |
メインテナンス頻度 | 2ヶ月に1回 |
症状 | 転倒して前歯が折れてしまった患者さんです。 |
治療方法 | 折れてしまった歯を抜きインプラントを1本入れました。 |
治療結果 | 骨の状態はよかったため、元の状態に近い歯をつくることができました。 |
治療を行う上での注意点(リスク/副作用) | 外科手術により、以下のような症状が出る場合があります。 神経の圧迫や損傷による麻痺・血管損傷による多量出血・術後の腫れと内出血によるあざ。 (治療は全て各患者様固有の症状に対応したものであり、他の方への治療結果を保証するものではありません。) |
治療名称 | インプラント(1本) |
---|---|
治療費用(税抜) | 700,000円 |
治療期間 | 10ヵ月 |
メインテナンス頻度 | 2ヶ月に1回 |
症状 | 前歯が折れてしまった。 |
治療方法 | 折れてしまった歯の抜歯と同時にインプラントを埋入し、その日に歯ぐきの移植と仮歯まで装着しました。 |
治療結果 | 見た目もご自身の歯の時と同じような仕上がりになり患者さんも非常に満足されています。 |
治療を行う上での注意点(リスク/副作用) | 外科手術により、以下のような症状が出る場合があります。 神経の圧迫や損傷による麻痺・血管損傷による多量出血・術後の腫れと内出血によるあざ。 (治療は全て各患者様固有の症状に対応したものであり、他の方への治療結果を保証するものではありません。) |